Home
Posts
About
  • Scrumにおけるプロダクトオーナーの役割を言語化した話

    Dec 23, 2020

    ※本記事はAgile Tech EXPO Advent Calendar 2020の23日目の記事になります。 過去業務委託ながらプロダクトオーナーを務めていた際に、プロダクトオーナーの役割を言語化したことがあります。 本記事ではそのときの思考過程と、どのように言語化していったのかを記載しました。 何故言語化するのか? Scrumを上手く導入し開発を進めていくためにはスクラムマスターだけでなく、プロダクトオーナーの役割がとても重要だと考えます。 しかしスクラムマスターについてはScrumの推進者として、チームとどう接するべきか、何を行っていくかなど割と具体的な内容が書かれている一方で、 プロダクトオーナーについての記載はとてもシンプ …

    Read More
  • アジャイル開発の向かない環境

    Sep 21, 2020

    先日、9月19日(土)にXP祭り2020というイベントで5分間のLTをやってきました。 テーマはアジャイル開発の向かない環境。 当日の発表資料はこちらになります。 内容について 私自身はアジャイルをやり方や各プラクティスよりも変化に対応するための考え方だと捉えています。 変化が生じない、あるいは最初からゴールもそこに至るまでのプロセスが明確な場合はウォーターフォールの方が良いとすら思っています。 その上で、アジャイル開発に関する知見は数々の書籍、記事、ブログ等で紹介されていますが、アジャイル開発が適さない環境について触れられていることが少ないと感じていました。 アジャイルが適さない環境、アジャイル開発を取り入れようとしても一筋縄 …

    Read More

madai0517

フリーランスの調整おじさん。Project ManagerやProduct Ownerをよくやります。たまにコードを書きます。
Read More

Featured Posts

  • Scrumにおけるプロダクトオーナーの役割を言語化した話
  • アジャイル開発の向かない環境

Recent Posts

  • Scrumにおけるプロダクトオーナーの役割を言語化した話
  • アジャイル開発の向かない環境

Copyright © 2025 思考過程を言語化する. All Rights Reserved